top of page

ATD-MNJの活動
ATD-IMNJの活動
「ラーニング DX スタディグループ」スタディグループのご紹介
「ラーニング DX スタディグループ」スタディグループ リーダー:森恭子理事
★2025年度参加者の募集を開始しました!
【趣旨・活動内容】
「HRとL&D実務におけるテクノロジー実践によるノウハウ収集」
本スタディグループは、HRとL&D実務におけるテクノロジー活用の具体的事例を収集・分析し、実務で効果的に応用できるノウハウを抽出・蓄積し、テクノロジーやツールの実践経験をもとに、近い将来、HRとL&D、そして、現場の学びがどのような姿を目指すべきかを描いたり課題を見つけたりしていくことを主眼に置いて活動しています。
【今年のテーマ】
-
HR・L&D分野における生成AIやデジタルツールの活用法と人の役割・必要スキルなどを深掘していきたいと考えます。
-
現場においてのデジタルラーニング、現場から起こる学びの事例について収集・分析します。
HRとL&D分野で解決したい課題をお持ちの方、持ち込み大歓迎です。
【開催要領】
◆月1回開催。平日の19時から20時30分の1.5時間のオンライン会合を予定しています。
必要性・可能性に応じ、フィールド活動も検討します
◆結果はレポートにまとめ、関連Webサイトにて発表します。
◆参加費:無料とします。
◆参加は、ATDメンバーシップ保有者が条件となりますが、初回(2025/4/24予定)までは、非メンバー参加も受け付けます。
【参加お申込み方法】
所属組織・役職・氏名と「参加を希望する理由」を、メールでatdLearningDX@atdj.jpまでお送りください。
人数に限りがあることから、ご希望に添えないことがありますのでご容赦ください。
bottom of page